メインコンテンツに移動
ホーム マニュアルステーション

Main navigation

  • ライティング
  • 編集
  • 翻訳

アカウント2

  • ログイン
  • 会員登録
  1. ホーム
  2. 翻訳の記事一覧
  3. 企業Webサイトを翻訳する際の注意点 vol.1

企業Webサイトを翻訳する際の注意点 vol.1

2017.4.17
翻訳
Webサイト
Googleトレンド
リライト
シェア
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入り14
印刷する
企業Webサイトを翻訳する際の注意点 vol.1

 

皆さんの会社のWebサイトは、日本語以外の言語にも対応しているでしょうか?

ふだん翻訳に携わっている方の中には、実際にWebサイトの翻訳をしたことがある、という方も少なからずいるのではないでしょうか。

企業Webサイトを翻訳する際は、ただ日本語版の文章を他の言語に訳すだけではなく、注意して取り組まなければならないポイントが多数存在します。

 

今回は、そんな企業Webサイトの翻訳にまつわる注意点をいくつかご紹介しようと思います。

 

1.キーワードを見直す

 

Webサイトを作成する際、注意しなければならない点の一つに、文中で使用するキーワードがあります。

 

Googleなどの検索エンジンで、自分のWebサイトをより上位に表示させるためには、検索する側の立場に立って、どんなキーワードで検索されるか想像しながら文章を書く必要があります。

Webサイトの作成経験がある方であれば、まず文中で使用すべきキーワードをリストアップした上で、文章を執筆する方もいらっしゃると思います。

 

これは、日本語版だけではなく、外国語版のWebサイトにも共通する注意点です。

単純に日本語版Webサイトの原稿を他の言語に翻訳するだけでは、現地のユーザーが本当にそのキーワードで検索しているかわかりません。検索エンジンで上位に表示させるためには、現地のユーザーがどのようなキーワードで検索しているか調べながら翻訳するのがベストです。

 

例えば、Googleトレンドなどのサービスを利用することで、世界各国でどのようなキーワードが検索されているか調べることができます。

参考:Google トレンド

 

また、キーワードを選定する際は、現地語のネイティブと、どのような言葉が適切か相談しながら進めると、より精度が上がります。適切なキーワードを盛り込んで翻訳することで、より現地の方の目に触れる機会が多いWebサイトを作っていきましょう。

 

 

2.記事の内容をリライトする

 

キーワードの見直しとも関連していますが、Webサイトを翻訳する際は、現地事情を考慮して文章自体をリライトすることも重要です。

 

当たり前のことかもしれませんが、日本と海外の間では文化や生活習慣をはじめとして、目に触れる情報に大きな違いがあります。

Webサイトに記載する製品紹介の文章でも、現地での使われ方を全く考慮せずに、日本語をそのまま訳してしまうと、ユーザーに訴求しない記事になってしまいます。

例えば、空調設備に関する紹介記事であれば現地の気候や風土を考慮してリライトする必要があるでしょう。

 

リライトをする際の参考として、自社のWebサイト(製品)との比較対象がどのようなものであるか調べることが有効です。

 

自社と同種の製品を製造している現地企業のWebサイトなどは、翻訳の際に大きな手助けになるでしょう。

 

もちろん、単純に翻訳するよりも大きな手間をかける必要がありますが、きちんと読み手のことを考えて記事を書けば、必ず現地ユーザーの胸に響くサイトになるはずです。

 

 

今回のご紹介内容は以上です。

1も2もそうですが、重要なのは、直訳ではなくWebでの原稿だということを意識して翻訳することです。

 

見映えに関することなど、他にもいろいろな注意点がありますので、次回以降も楽しみにしてください。

シェア
ツイート このエントリーをはてなブックマークに追加
お気に入り14
印刷する

この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます

マニュアルの「見直し」について考える。
マニュアルの「見直し」について考える。
テクニカルライティングについて
テクニカルライティングって!?
翻訳コスト削減と用語言い回しの統一 〜CATツールがもたらすメリットについて〜
翻訳コスト削減と用語言い回しの統一 〜CATツールがもたらすメリットについて〜
Google翻訳の有料APIを申請・設定する方法
Google翻訳の有料APIを申請・設定する方法
ファイル ~.docx は内容に問題があるため、開けません
「ファイル ~.docx は内容に問題があるため、開けません」というエラーの対処法
CATツールの「100%マッチ」について
CATツールの「100%マッチ」について
「探しやすさ」を設計するための5つのポイント
「探しやすさ」を設計するための5つのポイント
FrameMakerで「宋体」と「黑体」フォントが見つからないときの対処法
FrameMakerで「宋体」と「黑体」フォントが見つからないときの対処法
見やすい装飾で訴求力UP!読まれる書類作りのテクニックを一挙公開!
見やすい装飾で訴求力UP!読まれる書類作りのテクニックを一挙公開!
Illustrator CS6でテキストの水平比率を微調整する方法
Illustrator CS6でテキストの水平比率を微調整する方法
Wordのコメントを印刷できないときの対処方法
Wordのコメントを印刷できないときの対処方法
ASD-STE100を学んで、誰もが理解しやすい英文を作ろう!
ASD-STE100を学んで、誰もが理解しやすい英文を作ろう!
PowerPointでe-Learningコンテンツを簡単作成
PowerPointでe-Learningコンテンツを簡単作成
バリデーションチェック
バリデーションチェックについて

関連記事

Excelイメージ
無償のツールだけでTradosの翻訳メモリをExcelに書き出す方法
翻訳コスト削減と用語言い回しの統一 〜CATツールがもたらすメリットについて〜
翻訳コスト削減と用語言い回しの統一 〜CATツールがもたらすメリットについて〜
Google翻訳の有料APIを申請・設定する方法
Google翻訳の有料APIを申請・設定する方法
CATツールの「100%マッチ」について
CATツールの「100%マッチ」について

人気の記事

  1. 「探しやすさ」を設計するための5つのポイント33
  2. 見やすい装飾で訴求力UP!読まれる書類作りのテクニックを一挙公開!33
  3. テクニカルライティングって!?28
  4. CATツールの「100%マッチ」について26
  5. 「ファイル ~.docx は内容に問題があるため、開けません」というエラーの対処法24
  6. FrameMakerで「宋体」と「黑体」フォントが見つからないときの対処法17
  7. Wordのコメントを印刷できないときの対処方法17
  8. Illustrator CS6でテキストの水平比率を微調整する方法16
  9. ASD-STE100を学んで、誰もが理解しやすい英文を作ろう!15
  10. 企業Webサイトを翻訳する際の注意点 vol.114

マニュアルステーション会員になりませんか?

会員登録すると、マイページでお気に入り記事をリスト化したり、マニュアル制作に便利なさまざまなツールをご利用いただけます。

新規会員登録(無料)

最新記事

  • ひとつのWord文書内で離れた箇所を同時に見る方法 ひとつのWord文書内で離れた箇所を同時に見る方法
  • パソコン操作 深層学習を活用したMTと技術翻訳について
  • Excelイメージ 無償のツールだけでTradosの翻訳メモリをExcelに書き出す方法
  • メインビジュアル PowerPointのアニメーションでインタラクティブなe-Learningを作ろう
  • 見やすさ、わかりやすさの検討 マニュアルを作る際に考慮すべき「ユーザー視点」

キーワード

  • トラブル対処
  • Word
  • CATツール
  • PowerPoint
  • テクニカルライティング
  • 取扱説明書
  • リライト
  • 100%マッチ
  • 機械翻訳
  • 書類作り
  • e-Learning
  • ディープニューラルネットワーク
  • NMTサービス
  • バリデーションチェック
  • ユーザー視点

ピックアップ記事

  • パソコン操作
    深層学習を活用したMTと技術翻訳について
  • Excelイメージ
    無償のツールだけでTradosの翻訳メモリをExcelに書き出す方法
  • メインビジュアル
    PowerPointのアニメーションでインタラクティブなe-Learningを作ろう
  • 見やすさ、わかりやすさの検討
    マニュアルを作る際に考慮すべき「ユーザー視点」
  • PowerPointでe-Learningコンテンツを簡単作成
    PowerPointでe-Learningコンテンツを簡単作成
マニュアルステーション

会員登録でもっと便利に!

マニュアル作成のいまがわかる!

メルマガ

毎月、マニュアル作成に関する情報をお届け致します。

マニュアル作成をバックアップ!

お役立ちツールダウンロード

マニュアル制作に便利なさまざまなツールをご利用いただけます。

気に入った記事をすぐに開ける!

お気に入り登録

記事をマイページにお気に入りとして保存できます。過去の記事もすぐに見つけられて便利!

 

マニュアルステーションに登録する

お問い合わせ

本サイトに関するご質問・お問い合わせは下記フォームからお願い致します。

もしマニュアル制作や翻訳に関するご相談・ご依頼がありましたら、こちらよりお問い合わせください。

*印は必須項目です
※自動送信の確認メールが届かない場合は、メールアドレスの間違いが考えられますので、再度お送りください。

 
 
これは必須項目です
これは必須項目です
これは必須項目です

プライバシーポリシーを見る

 

Footer menu

  • チャットボットで質問
  • マニュアルステーションについて
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

social-footer-block

マニュアルステーション

copyright-block

マニュアルステーションにログイン

パスワードを忘れた方はこちら
Facebookでログイン
Twitterでログイン
Googleでログイン
新規会員登録はこちら

パスワードの再設定

マニュアルステーションに登録しているメールアドレスを入力してください。
ご登録のアドレス宛に、パスワード再設定のURLが届きます。

マニュアルステーション新規会員登録

マニュアルステーションに会員登録してできることは「マニュアルステーションについて」ページをご覧ください。

*印は必須項目です

Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
Facebook・Twitterで登録の際、勝手に投稿されることはありません。
適切なメールアドレス。システムが送信するすべてのメールは、このアドレスに送られます。メールアドレスは非公開となり、新しいパスワードを受け取ったり、特定のニュースやお知らせをメールで受け取ることを希望した場合にだけ使用されます。

ここでしか読めないお役立ち情報やセミナーのご案内などを掲載したメールを定期的にお届けいたします。

「利用規約」を必ずお読みいただき、利用規約にご同意の上、確認画面へお進みください

[利用規約を読む]
ログインはこちら